カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 発達障害児のママで博士が教えるでこぼこちゃんの個性が輝く育て方
商品詳細画像

発達障害児のママで博士が教えるでこぼこちゃんの個性が輝く育て方

森川敦子/著
著作者
森川敦子/著
メーカー名/出版社名
幻冬舎
出版年月
2024年12月
ISBNコード
978-4-344-04387-9
(4-344-04387-1)
頁数・縦
238P 19cm
分類
教養/ノンフィクション /教育
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,600

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

じっとしていられないお友達と仲良くできない好き嫌いがたくさん「うちの子だけ、どうして?」の悩みが軽くなる!支援実績1600人!発達障害の でこ(得意)を伸ばし、ぼこ(苦手)を補う、効果的ノウハウ目次うちの子だけ、どうして、こんなに育てにくいの!?なぜ、発達障害の子を持つ母が博士号を取ったのか?愛すべき発達障害でこぼこちゃん原因は脳のアンバランス得意を伸ばし、苦手を補うでこぼこちゃんの6つのパターン発達障害とグレーゾーン第1章うちの子に似てる? 6人のでこぼこちゃん気になるあの子はでこぼこちゃん■6人のキャラクターエネルギーがいっぱい「キョロキョロちゃん」ひとつのことに集中できる「こだわりちゃん」和ませ上手な「ゆっくりちゃん」トップを目指せる「せっかちちゃん」感受性豊かな「ビクビクちゃん」なにごとにもおおらかな「うっかりちゃん」ひとつの型にあてはめない6人が登場した理由育て方のよしあしではないわが子の「でこ」も「ぼこ」も理解する第2章うちの子だけ? 園生活での困りごと・対処法集団生活が始まって気づく「気になる子」でこぼこ幼稚園へようこそ■でこぼこちゃんの園生活での困りごと6選園での困りごと(1) 落ち着きがなく、先生の言うことを聞けない園での困りごと(2) 興味関心のある特定のものにしか集中できない園での困りごと(3) お友だちのスピードについていけない園での困りごと(4) 自分の思い通りにいかないとお友だちを傷つけてしまう園での困りごと(5) いつもひとりで遊んでいる園での困りごと(6) 運動会で、うちの子だけ踊っていない第3章どうすればいいの? 受診と入学準備「僕もそうだったから」では気づけない気になったら最初に担任に相談を公的機関に相談する発達専門の医療機関で診察を受ける「発達障害」の診断がつかない場合する? しない? 障害告知でこぼこちゃんの可能性を伸ばす「療育」【小学校】でこぼこちゃんは4つの教室を選べるでこぼこちゃんの入学準備は年中さんから「普通学級が一番いい」という思い込み第4章誰に相談するべき?…ほか

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution